■電動スクーターの構造

電動スクーターの構造は非常に簡単です。モーター、バッテリー、コントローラーの3つであり、他はスクーターのフレーム、タイヤ、ボディ、その他部品だけです。

電動スクーターの構造

●コントローラー

アクセル開度に合わせてモーターへの電流を制御します。アクセルを開けていない場合は、モーターからバッテリーなどへ充電を行う回生ブレーキの制御も行います。

EV用バッテリー

ディープサイクルバッテリーと呼ばれ通常のバッテリーを並列に複数つなげたり、シリコンバッテリーやリチウムイオンバッテリーが使われます。充電に便利な脱着式バッテリーもあります。

ホイールインモーター

ホイールインではないモーターも存在しますが、ホイールインタイプが普及するでしょう。後ろだけではなく前輪にも装着する電動スクーターもあります。

 

 

●構成部品の比較

主要部品 従来(ガソリン)
スクーター
電動スクーター
フレーム・ボディ
タイヤ・ブレーキ
バッテリー 小さい 大きい
コントローラー ×
原動機 ガソリンエンジン モーター
マフラー ×
吸気装置・燃料タンク ×
発電機 ×
冷却装置 ×

上記の比較で一目瞭然だが、電動スクーターは圧倒的に部品がすくない。だから必要な部品さえ組み合わせれば電動スクーターは成立するので、中国や日本でもバイクメーカー以外の参入が相次いでいる。

 

Update 2016/05/01  Create 2010/10/10

 

 

関連記事


EV用バッテリー
現在のEV用のバッテリーは、車・バイク用の物とは異なり、一定の出力で長時間使用可能なものになっています。しかしながら高航続距離を担保するには至っていません。未来のバッテリーとは・・・

  

このページの先頭へ