■Column up date

■「くまもんカブ」熊本で生産予定

ホンダは、2018年12月31日、二輪車「スーパーカブ」シリーズで、くまモンのデザインを施した新製品の開発を進めていることを明らかにしました。

くまもんカブ


■小型電動バイク「ポケット・ロケット」 最高速度80km/hで航続距離80km・ドイツ生まれ

ドイツでデザインされた現代的な電気モーター駆動のモペッド「ポケット・ロケット」が発売されました。どの様なスペックでどの様な価格?売れるんでしょうか?

ポケットロケット


■バイクの魅力とは? 街角インタビューが面白い!

とあるFM番組で、「バイクの魅力とは?」というインタビューを行っていた。さまざまな年代なりに共感できる部分があった。若者のバイク人気が低迷する中、あらためて「バイクを愛する人」のその魅力を拾ってみました。

バイクメンテナンス


■スマートヘルメット

自動車に比べてバイクのガジェット化(電子化)は遅れているように思えます。しかしながらヘルメットを主体として以下の進化が見られます。ヘルメットがスマートフォン化! それはどういう事か・・・

スマートヘルメットスマートヘルメット


■春の交通安全週間・取締り場所公開・あなたはどっち?

今年の春の交通安全週間の基本的な取り組みは、”高齢ドライバーの事故”+”通学途中への突っ込み対処”となっておりますが、”取り締まり箇所の事前公開”が話題になっています。あなたはどっち?

春の交通安全週間


■空飛ぶバイク? Hoversurf?

ロシアのドローンメーカーHoversurfが2017年2月に1人乗りのホバーバイク「Scorpion 3」の試作品を開発。いわゆる「空飛ぶバイク」のようだが、地上は走らない。人が乗車した「空飛ぶバイク」は世界初と報じられている。

Hoverbike


■バイクではなく車の話ですが、準中型免許新設!

私が運転免許を取得したころ(1980年頃)は、一般のドライバーが取得するクルマの免許区分は普通か大型しかありませんでした。

しかし更新を繰り返すうちに、いつの間にか免許証に「中型車は中型車(8t)に限る」の文字が…。これは、2007年に免許制度が改正され、普通と大型の間に「中型」が加えられたからです。

中型免許


■無縁単車墓地群・その20・Inazuma

イナズマに関するブログを発見しました。”無縁単車墓地群~この世は苦界だ、珍車に跨れ。” 素敵なキャッチですね。その20としてイナズマの事が、当時のバイク事情などを含めて正確に語られています。


■スズキ・イナズマ400概要

今、自分が乗っているバイクを見直してみた。なかなか良いバイクだ。長く乗ろう! でも、イナズマ400! 何それ? かっこいいんです。

suzuki_inazuma


■バイクとツーリングとラーメンの注意点

バイクツーリングにラーメンは欠かせませんよね。自分のテリトリーをちょっと外れるツーリングに置いて、ラーメン探検はは欠かせません。この辺で旨いラーメンは?となるでしょう。でもそこで一つだけ注意する事柄があります。(2016/08/06)

ラーメン


■北海道の走り方・楽しみ方

もうすぐ梅雨が明けますね。ライダーにとって北海道は憧れの地でしょう。北海道ツーリングの注意点と北海道の楽しみ方について、2014年の旅行を基にまとめてみました。

青い空、信号の無い真っ直ぐな道=気持ちいい=高速道路みたい=ぶっ飛ばす。

■バイクにJAFは必要か?

過去に、バイクでガス欠になって以来、JAFに入っていたが今年は解約しました。よくよく考えてみると、あまりメリットは無い・・・

トンネル内でガス欠した

 

 

 


■TOKYO MOTOR SHOW 2015
2015年11月。東京モーターショウに行ってきました。

TOKYO MOTOR SHOW 2015


■Z32・車検費用・百万円って?
ヤフオクで買って、ちょっと乗って、2~3年ほったかしていたZ32(フェアレディZ)に又乗ってみようと思った。まずはバッテリーを買ってきて・・・

Z32


■JEEPマウンテンバイクを買ってみた
手軽な移動手段で一番安い自転車。アウトドア・散歩好きな人は、是非、マウンテンバイクを買ってみましょう。きっと楽しいはずです。

JEEP(ジープ) マウンテンバイク(JE-268FDS)


 

Create 2010/10/01

 

 

 

  

    スクーター 4st_Mini 故障診断 コラム サイトマップ

このページの先頭へ