スズキ・イナズマ400概要

、自分が乗っているバイクを見直してみた。なかなか良いバイクだ。長く乗ろう! でも、イナズマ400! 何それ? かっこいいんです。

●スズキ・イナズマ400概要

suzuki_inazuma

イナズマは排気量別に400cc、750cc、1200ccの各クラスでラインナップされた。

400ccモデルのGSX400FS「イナズマ」(以下「イナズマ400」)は、1997年に発売された。

フロントにブレンボ製対向4POTキャリパー、カヤバ工業製サスペンションを標準装備。GSFシリーズや初期のGSX-Rシリーズで定評を得ている750ccクラスの油冷エンジンをベースに、ボアストロークの縮小により400ccクラスへスケールダウンされている。

GSX750と共通の車格を持ちワイドサイズのリアタイヤを採用する事により、油冷独特のエンジンフィーリングとビッグバイクのような乗り味を普通2輪免許で楽しめることがセールスポイントとなっている。

イナズマ400の後期モデルには新排気ガス規制に対応するため、スロットルポジションセンサーとエキゾーストパイプに触媒が追加されている。

750ccモデルのGSX750Wは1998年に発売された。先代の油冷モデルであるGSF750が極端な販売不振に陥ったことで国内市場への投入は見送られたものの、シリーズ全体を通じたベースモデルとなっている。そのため「GSX750」の名称にて日本国外のみで販売された。

1200ccモデルのGSX1200FS「イナズマ1200」は1998年に発売された。GSX750のフレームをベースに、パイプを肉厚化することで強化されており、サスペンションはSHOWA製、ブレーキキャリパーはブレンボなど豪華装備を搭載し、1200ccの動力性能に見合った装備になっている。エンジンはGSX-R1100の油冷エンジンを改良したものが搭載されている。


●スズキ・イナズマ400(2000年)基本スペック

spec


●スズキ・イナズマ400(2000年)サービスデータ

service


●ネット上での評価

悪い点

・遅い(車重の割にはエンジンが非力。CB、ゼファーの方が全然早い)
・重い(取り回しが大変)
・かっこ悪い(???)
・事実として売れなかった!

良い点

・迫力が有る(400ccとは思えない、車体・エンジン・タイヤの大きさ)
・車体がでかい割には足つき性が良い
・大型免許チャレンジのステップアップとして

 

Update 2016/08/11  Create 2016/08/11

 

 

関連記事


■ヤフオクでイナズマ400を衝動買い
以前にイナズマ400に乗っていた事がある。かっこよかった。ヤフオクで同バイクを発見し、衝動的に落札してしまった。また乗ろう!

■スズキ・イナズマ400保存会(外部ブログ)
売れなかったマイナーバイクだが何故かかっこいい。流通パーツは少ないが保存しよう。時が経てばたつほどかっこいいと思う。おじさん?そのバイク何?

  

    スクーター 4st_Mini 故障診断 コラム サイトマップ

このページの先頭へ