バイクで日本一周してみた

春に会社を早期退職したので、バイクで日本を一周してみた。2ヶ月ぐらい毎日バイクに乗っていた。結構しんどかったし、色々あったがいい思い出になった。バイク好きであれば一生に一度は行ってみたほうがいいと思う。

●使用バイク(どっちで行く?)

2台のバイクを持っていた。イナズマ400とVツインマグナ。どっちで行くか?燃費は250も400も微妙に変わんないんだよなあ。

イナズマ400

Vツインマグナ

●マグナで行こう。理由は・・・

シートが低いので乗り降りが楽・・・2~3ヶ月乗りっぱなしなので、何回乗り降りするのか?

アメリカンなのでのんびり(楽に)走れる・・・と思った。

●日本一周概要

日本一周

 

●日本一周でかかった費用

日本一周費用明細(65日間)

●宿泊

基本はキャンプや野宿をと思いキャンプ道具満載で行ったが最初の方だけだった。めんどくさくなり九州以降は、ネットカフェ生活となった。雨風をしのげないバイクではしょうがなかった。

●ガソリン代

総走行距離9,198kmで65,000円。以外に掛からなかった。TOTALの燃費は24km。そんなもんか。

●トラブル

日本はすばらしい国だ。ある程度覚悟はしていたのだが、バイクや積荷に対するいたずら・盗難は0だった。でも旅にトラブル・故障は付き物。

2~3ヶ月もバイクに乗りまくっているわけだから、以下の基本的な考え方と、旅先でのこまめなメンテナンスは必要だと思った。

トラブル対処

 

 

 

●日本一周でのトラブル事例


●財布を紛失しかかった(財布は2重化しよう)

財布が無いとなにも出来ないどころか家に帰れない。財布さえあれば何とかなる。

財布

●クレジットカード紛失(カードは2枚以上持って行こう!)

旅先でまさかのクレジットカード紛失! ガソリンスタンドでカードを抜き忘れた。ガソリンスタンドによりカード与信チェックですぐに戻るタイプや、給油が済むまで戻らないタイプがある。その違いにやられた。(=抜き忘れた)

クレジットカード

●自損事故(長旅には保険証を持って行こう。又、田舎道は動物に注意しよう。)

九州・平戸の田舎道で、路上に舞い降りた「とんび」を避けて自爆してしまった。救急車に乗ってしまったが、裂傷と打撲で済んだ。不幸中の幸いと思う。バイクはステップ折れ・クラッチレバー固着。部品を買ってきて修理し、復活した。

バイク自損事故

●エンジンかぶり=走行不能(プラグレンチと予備プラグは持って行こう)

朝、宿を出る時になかなかエンジンが掛からなかった。やっとかかったものの力が無くおかしい。Vツインなんだが1発死んでそうで、走り出すが少しして完全にエンスト。パチンコ屋の駐輪場でセルを回し続けるがかからない。しまった。プラグレンチを持っていない!手も足も出ない!

エンスト

幸いなことに、400mぐらい先にレットバロンがあった。リヤのプラグは完全にびしょびしょ。ついでに前も替えてもらった。原因はリヤキャブのオーバーフロー。再発するんだろうなあと思い予備のプラグも購入。レンチは途中で買うか!

スパークプラグ

●ヘルメット落下破損(ヘルメットは大事に扱おう)

バイクを停めてメットをシートに上に置いた。あれこれ荷造りを確認していたらメットが落下。カシャンと音がした。 あ~っ ツーリングにおいてシールドは命なんですけど・・・ 
シールドのプラスチックビスが折れた。古いので保守ビスも無くメットごと買い換えた。

ヘルメット・シールド破損

●パンク(パンク応急処理材は持って行こう)

ビスを踏んでた。気づいた時には磨耗しておりエアも抜けていない。しばらく走ってレッドバロンで修理したが、これが山の中で、エアが漏れていたらどうだろうか?

パンク

●チェーンの緩み

9,000kmも走るのだからオイル交換は必須だしチェーンも緩緩みます。途中、二輪館でオイル交換とチェーン調整したもののまた緩む。立ちゴケついでにチェーンが外れた。とりあえず自分でかけたよ。

チェーンの外れ

 

Update 2018/11/13  Create 2014/07/20

 

 

 

 

関連記事


  

    スクーター 4st_Mini 故障診断 コラム サイトマップ

このページの先頭へ