■バイクの保管場所

バイク乗りにとっては、地方の納屋が有る様な広い家が羨ましい。都会ではバイクを維持するのにお金が掛かる。保管形態と費用について考えてみよう。

●室内保管(レンタルガレージ)

ハローストレージ

バイクにとってベストな保管形態は、レンタルガレージ。

メリット

・ヘルメット、部品、工具が置ける ~ 最高の保管場所
・紫外線が当たらない ~ 結構これが大きい。ゴム・樹脂・塗装はこれで劣化する。
・風・ホコリがない ~ これもね、バイクの傷みが少なくなります。
・盗難予防 ~ 通常はカギ付き。100%でないが結構安心。

ハローストレージ バイク保管

費用

高い ~ レンタルBOX、イナバガレージなどは、15,000円~30,000円/月するね。

トランクルームはハローストレージ

 

 

 

●室内保管(駐輪場など)

屋内駐輪場

ベターな保管形態は屋内保管だ。ガレージ付きの家、レンタルガレージに手が届かない場合は、屋内の駐輪場が良いでしょう。

メリット

・紫外線が当たらない ~ 結構これが大きい。ゴム・樹脂・塗装はこれで劣化する。
・風・ホコリが少ない ~ これもね、バイクの傷みが少なくなります。

費用

場所にもよりますが、屋内の駐輪場であれば、4,000円~12,000円する。

俺は駅前の駐輪場を借りています。5,200円/月。微妙に費用が掛かる。でもバイクが傷まないメリットは抜群だ。屋外の駐輪場を借りるのであれば、絶対、屋内の方がいいと思う。

 

屋内駐輪場にバイクも置ける


●屋外保管

駐車場でも、自宅の前でも雨ざらしは良くない。必ずボディカバーを掛けましょう。

ボディカバーを掛けるコツは、自転車荷台用のゴムで、ボディカバーが浮かないように止める事。前・真ん中・後ろぐらいを停めておかないと強風でボディカバーが外れている事が多い。

駐輪はシートカバーを掛ける

 

Update 2016/05/01  Create 2010/10/10

 

 

関連記事


バイク盗難予防策
原付バイクは、いたずら盗難を防ぐ為の簡単な予防処置(U字ロックなど)で良いと考えますが、狙われやすい高級車(外車・国産を含み)についてはそれなりにお金をかけた対処が必要です。

  

このページの先頭へ