■バイクローンの得な利用方法

バイクは安くない買い物でありローンを使う場合が多いでしょう。金利によってはパーツがいくつも買えてしまうほど差が出る場合があります。買う時に業者のいいなりではなく、自分で安いローンを借りましょう。

●ローン金利

10万円ぐらいであればあまり気にする事はないだろうが、バイクのローンは20~50万円ぐらいが多いでしょう。このぐらいの金額で3年払い(36回払い)の場合は以下の様に金利が生じます。

区分 利息範囲 計算した
金利
20万円×36回
の利息総額
50万円×36回
の利息総額
地方銀行
信用金庫
3~5% 4% 12,573円 31,432円
クレジット会社 4~8% 6% 19,038円 47,595円
カードローン 14~18% 14% 46,079円 115,197円

 

 

●金利以外の選択肢

区分 利息範囲 メリット・デメリット
地方銀行
信用金庫
3~5% 金利は安いのだが、銀行へ申し込みに行かなければならない。
返済が面倒(引き落としはその銀行口座から行われる。すなわちその口座へ毎月お金を入れる手間が発生する。
クレジット会社 4~8% 申し込みがネットでできる会社があり、金利が安ければそこがベストでしょう。毎月の引き落としも、給料口座等を選択できます。
カードローン 14~18% ネットで申し込みができ、他の用途にも借りられるので便利だが、金利は非常に高い。バイクを買うときは手間でも上記の金融機関から借りた方が良いでしょう。

 

●お勧めローン会社

各金融機関の金利比較、借りやすさ、返しやすさから判断すると、以下、日立キャピタルのオートローンが最強でしょう。ネットで申し込みが完了し、金利も地方銀行をしのぐ3.6%以下です。
 但し金利が安い分、以下の制約があります。詳細は直接、該当WEBより照会してください。
(対象=販売店で購入する新車・中古車で30万円以上 無店舗販売・個人売買は対象外)

 

Update 2016/05/01  Create 2010/10/10

 

 

関連記事


バイク自賠責保険の得な加入方法
自賠責保険は法律で加入が義務付けられている強制保険であり、加入していない場合は以下の厳しい懲罰が科せられます。現在ではインターネット等でも簡単に手続きが出来ますので必ず加入しましょう。

バイク任意保険の得な加入方法
任意保険とは皆さんがご存知の通り、自賠責保険でカバーできない部分を補うものです。自動車、大きいバイク(250以上?)であれば入って当然と思う方が多いと思いますが、原付~125cc未満については入っていないのではないでしょうか?

  

このページの先頭へ