■バイク自賠責保険の得な加入方法
自賠責保険は法律で加入が義務付けられている強制保険であり、加入していない場合は以下の厳しい懲罰が科せられます。現在ではインターネット等でも簡単に手続きが出来ますので必ず加入しましょう。
又、加入に際してはお得な加入方法があります。少しでもお得に加入しましょう。
●自賠責保険未加入時の罰則規定
1年以下の懲役または50万円以下の罰金
道路交通法違反の点数が6点で免許停止処分
自賠責の証明書を車に積んでいないだけで30万円以下の罰金
●自賠責保険の限度額
自賠責保険の支払いの限度額は以下のように定められています。
・死亡時の補償金額は最高で3,000万円
・後遺障害は3,000〜4,000万円
・けが等では120万円
●自賠責保険料一覧 (かっこ内は1年当たりの単価です。)
区分 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 |
原付 (125cc以下) |
7,280円 (7,280円) |
9,420円 (4,710円) |
11,520円 (3,840円) |
13,580円 (3,395円) |
15,600円 (3,120円) |
軽二輪 (126~250cc) |
9,260円 (9,260円) |
13,350円 (6,675円) |
17,350円 (5,783円) |
21,280円 (5,320円) |
25,130円 (5,026円) |
小型二輪 (251cc以上) |
9,640円 (9,640円) |
14,110円 (7,055円) |
18,500円 (6,167円) |
●自賠責保険の得な加入方法
自賠責保険はどの保険会社でも何処で加入しても料金は同一ですが、以下の加入方法がお得です。
5年で加入する
保険一覧表の通り5年で加入することで
1年あたりの単価は下がります。途中解約可能なので5年で入ったほうが得です。1年と5年の年間費用は倍以上変わってきます。
従来は、法定費用・保険料のカード払いできなかったのですが時代は変わっています。以下よりWEB+カード払いで、
カードポイントが付きます。手続きもコンビニ以上に手軽です。●WEBで加入してみました
上記の損保ジャパンで自賠責保険に加入してみました。
入力は以下の事項が必要なので事前に準備しておきましょう。
・車両・車体番号(例 CA1PA-123456)
・ナンバープレート内容
保険開始は申し込み日から1週間後になります。申し込みから3~4日後に左記のステッカー、保険証証明書、ビニール袋が郵送されてきます。
Update 2016/04/16 Create 2010/10/10
関連記事
任意保険とは皆さんがご存知の通り、自賠責保険でカバーできない部分を補うものです。自動車、大きいバイク(250以上?)であれば入って当然と思う方が多いと思いますが、原付~125cc未満については