■ドレスアップ・改造の基本
ドレスアップ? 改造? 何が違うのか? 境目は微妙だと考えますが、ちゃんと考えを持ってそれにあたる方が良いと思います。具体的には ”見た目をかっこよくする事(ドレスアップ)” ”性能を上げる事(改造)” に分類出来ると思います。
●ドレスアップのポイントはシルエットと配色
見た目をかっこ良くする為にまず考えなければならないのは、全体をデザインする事です。全体をデザインする事のポイントはシルエットと色を考える事でしょう。
シルエットとしては、どっしりとしたワイドアンドロー的なスタイルか、前傾的なスポーティーな感じか、はたまたレトロな感じか? それによって選ぶパーツも自然と異なってきます。シルエットを変えるには大規模な改造が必要であり、例えばバーハンドル化、ローダウン化、ロングホイル化等です。
シルエットを考えると共に、配色についても基本的な考えが必要です。アメリカンなワイドアンドロー的なスタイルで白いホイールに赤のボディ等は考えにくく、黒・シルバー・メッキを中心とした配色がベターでしょう。
ドレスアップ上での悪い例は、場当たり的にとりあえず安易に交換できる部品を交換してみた。もしくはパーツの色も統一感がなく国旗的な配色となってしまう事です。
22
11スポンサードリンク
11スポンサードリンク
22
●改造(性能アップ)のポイントはバランス
性能アップを目指して改造する部分は、吸気・エンジン・排気・駆動系です。個々に部品を変えても効果は得られずバランスが大事でありセッティングが必要となります。各パーツの特性を考えて、・改造の順番 ・セッティング を考慮しながら計画的に徐々に性能アップを目指した方が良いでしょう。
Update 2016/05/01 Create 2010/10/10
関連記事
■2stスクーターの改造箇所一覧
全てを行う事がスーパー原付スクーターになる事にはなりません。得に2サイクルスクーターはバランスが重要なファクターです。バランスが崩れると、逆に性能は悪化しますし無駄な出費・労力をかける事となります。